新着情報
- 2024/12/26 小川町社会福祉協議会が全国社会福祉協議会会長表彰を受けました
-
社会福祉協議会は全国に1800ほどありますが、今回は39社協
が優良活動として選ばれ、11月26日浅草公会堂で表彰式があり ました。 平成28年12月に地域福祉委員制度を発足させて以来、
職員が地区に出向き、地域福祉懇談会で区長、民生児童委員、 地域福祉委員の三役職を中心としてその地区の実情に合わせた見守 り体制を組んできたという地道な活動が評価されました。 この受賞は、
地域住民のみなさまが社協の活動にご協力いただいた賜物だと思っ ております。大変ありがとうございました。 小川町社会福祉協議会は、地域包括支援センターを中心とした「
個別支援」と地域福祉担当を中心とした「地域づくり」 を両輪として、 地域共生社会実現のために活動してまいりますので、 これからもよろしくお願い申し上げます。 - 2024/01/05 令和6年度能登半島地震災害義援金募集開始しました
-
令和6年能登半島地震災害義援金の募集を開始しました。
小川町役場1階防災地域支援課窓口、または小川町社会福祉協議会窓口に募金箱を設置しております。お預かりした義援金は日本赤十字社を通じて全額被災地の義援金配分委員会に寄付されます。遠く離れていても、みなさまの支援で支えられる人たちがいます。みなさまのご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
日本赤十字社の令和6年能登半島地震への対応についてはこちらよりご確認ください。
また、災害ボランティアセンターについての情報はこちらよりご確認ください。
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 令和6年能登半島地震 特設ページ
- 2024/01/04 令和6年能登半島地震について
-
令和6年度能登半島地震につきましては、現在日本赤十字社埼玉県支部にて義援金募集開始の準備しております。準備が整い次第、小川町でも、義援金の受付を開始いたしますので、それまでお待ちください。
日本赤十字社の令和6年能登半島地震への対応についてはこちらよりご確認ください。
また、災害ボランティアセンターについての情報はこちらよりご確認ください。
全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 令和6年能登半島地震 特設ページ
- 2021/09/01 必要な方に生理用品をお渡しします
-
経済的な理由などによりお困りの女性への支援として、必要としている方に
災害備蓄品の生理用ナプキンを無償配布しています。
配布方法
●対象となる方
経済的な理由などにより、生理用品を用意することが難しい方
●配布場所
小川町社会福祉協議会 窓口
(所在地)小川町腰越618 パトリアおがわ2階
(開所時間)8時30分~17時15分 ※土日祝を除く
*令和3年9月1日(水)から配布開始。無くなり次第終了します。
●配布内容
・生理用ナプキン 1家庭1パック(紙袋に入れてお渡しします)
●受取方法
下記のいずれかの方法で窓口にお伝えください。
声に出さずに受け取ることができます。
①窓口に設置してある案内を指さし
②このウェブページをスマートフォンなどで提示
③このウェブページを印刷して提示
*お名前やご住所を伺うことはありません。事前の申込みや身分証の提示も不要です。
*原則女性職員が対応しますが、やむを得ず男性職員が対応する場合があります。
ご了承ください。下の画像を窓口に掲示しています。
指さしで職員に受け取り希望を伝えてください。